2019年08月07日
皆様、こんにちは。
ペットリフォームのセラフ榎本です!
やっと梅雨が明けましたが、いよいよ夏本番に入り非常に蒸し暑い日が続いていますね・・・
暑さに負けないよう水分補給などの暑さ対策と体調管理がとても重要です。
そして人も犬も屋内では冷房(クーラー)がかかった場所で過ごすことが多くなります。
そこで今回は「犬の冷房病対策」についてご紹介させて頂きます。
冷房病(クーラー病)は、外気と室温の温度差によって自律神経が乱れ体調を崩してしまうことを示します。
主なクーラー病の原因は
●外気温と室内気温の差
●体が冷えやすい環境
●クーラーによる極度な乾燥 と言われています。
犬は人よりも生活場所が低いところで過ごすことが多いです。そのため冷えやすい場所で過ごしていると、
人よりも体が冷えてしまうことがあり、下痢や風邪の原因になります。
まず、外気温との差で自律神経が乱れることで体調を崩してしまいます。
その後クーラーの冷気などによって体の冷えが進行し、お腹の不調などにつながります。
人が犬のクーラー病に気付くのは嘔吐や下痢がきっかけでやっと気づくことが多いようです。
(主な冷房病による症状)食欲がない、嘔吐、下痢や軟便、元気がない、神経痛、腹痛
小型犬や老犬は気温の変化に敏感なため冷房病にかかりやすいといわれていますのでご注意ください。
それでは「冷房病の予防対策」ですが、
冷房病は犬の体の過剰な冷えを予防することによって避けることができます。
飼い主さんにとって快適な気温でも、「愛犬にとってはどうか?」をまずは意識することが重要です。
室温設定
クーラーの気温は25℃〜27℃を目安に、過ごしやすそうにしている気温を探してあげてください。
タオルや犬用ベッドなどを置いておく
冷却グッズは犬が自分で体温調整がしたい時に必要なものです。それと同じように、タオルやベッドを置いておくとよいでしょう。
フローリングなどから床冷えを感じた時に、犬は自分から体を温めることができます。
扇風機を使う
扇風機を使って空気を循環させると、必要以上に室温を下げることがなくなります。
ただ、事故を防ぐため、お留守番の際は扇風機に触れないような環境を作りましょう。
弊社においても、ペットが散歩後などに涼しい部屋の冷たいタイルの上で気持ち良く涼むことができるオリジナル床タイルを取り扱っております。どうぞお気軽にご相談ください。
ペットリフォームのご相談、御見積り(無料)はセラフ榎本にご用命頂きますよう何卒よろしくお願い致します。
次回のブログもお楽しみに!!
営業企画部
最新の記事
カテゴリ
アーカイブ